サクラ咲く…
こんばんは!
今日は営業の移動時に「お花見会場」の桜の様子を見に行ってきました。
気温の上昇とともに八王子でも蕾から一斉に開花!
待ちに待った本格的な春の到来です。
花は7分咲きといったところなので、
順調にいけば週末には「満開」となりそうです。
あとは…
天候が良いことを祈りつつ、テルテル坊主でも作っておけば大丈夫かな。
当社に強烈な“雨男”が居ることは黙っておこう。
では!
手作りで作成している社内報
皆様おはようございます!
年度末の金曜日、道路も混みますので焦らず
時間にゆとりをもって行動しましょう。
そんな金曜日、プロ野球ではセリーグ/パリーグ同時に開幕するようで
注目は[巨人×阪神]ですかね…。僕は原監督の現役時代に野球に没頭していた世代なので
根っからの巨人ファンです。ちなみに社員には阪神ファンが多いです(聞いてないかw)。
さて、先日の「ビラ配り」もひと段落。
お次はすべて手作りの「社内報(春号)」の製本です。
表紙のイラスト~原稿記事~製本までが、すべてスタッフや社員による手作りです。
来週にはスタッフの皆様のお手元に配布できるよう急いで製本しますネ!
今号も内容盛りだくさんでお届けしますので楽しみにお待ちください。
ガラケーMでした!
10,000枚…
おはようございます。
ポカポカ陽気で、いよいよ桜も開花しそうですね!
4/6(日)には毎年恒例の[お花見]がありますのでご参加のほど宜しくお願い致します。
さて、10,000枚…
先日の50名大量募集に伴い、チラシを配布しています。社員や関係者の手配りでw
八王子周辺を中心に配布していますので、皆様の自宅のポストにも入っているかも?
お仕事を探されておりましたら、ご参考までにご覧ください。宜しくお願い致します。
さて、
今日も花粉に負けずに配りますか!10,000枚(泣)
暖かな休日…
先日ぽかぽか陽気のなか
地元八王子にある「森屋荘」さんに子供たちを連れて遊びに行ってきました。
金魚や鯉の釣り堀で、昔から多くの方に親しまれている場所です。
竿やエサは貸してくれるので手ぶらでも気軽に遊べます。
料金は…鯉釣り900円/H、金魚釣り700円/Hです。
ちなみに金魚は1人3匹まで持ち帰ることができるので
自然の中で遊んだ後も自宅で生き物の飼育を楽しめます。
生き物を育てる大変さや、命の尊さを子供たちに教えるにも好都合ですね。
ぜひ皆さんも足を運んで金魚釣りや鯉釣りを楽しんでみては如何でしょうか。
[森屋荘]
PS.
森屋荘さんは映画「BECK」のロケ地にもなったようです。
…見たことないけどねw
「お花見」のお知らせ
春一番がそろそろ吹きそうな今日この頃。
桜の開花までもう少しですね。
ということで、今年も例年通りホットハート/エレメンツ合同で
「お花見」(無料)が開催されます!
日程は下記のように決定しました。
●4/6(日)10:00~15:00
●多賀公園
●参加費無料
フライヤーも昨晩届きましたので、
スタッフの皆様にも営業担当者より告知されると思います。
皆さん楽しみにしていてくださいね!
ガラ携からの投稿
労働者派遣法改正 平成27年4月1日に施行の見通し
この度、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する
法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定され、国会に上程されました。
それにより当該法律案が公表されましたので、ご案内いたします。
今国会で審議され、平成27年4月1日に施行の運びとなっております。
◆労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等
の一部を改正する法律案の概要◆
<平成24年改正時の附帯決議等を踏まえ、派遣労働者の一層の雇用の安定、保護等を図るため、特定労働者派遣事業を廃止するとともに、労働者派遣の役務の提供を受ける者の事業所その他派遣就業の場所ごとに派遣可能期間を設ける等の所要の措置を講ずる。>
1.特定労働者派遣事業の在り方について
○ 労働者派遣事業の健全な育成を図るため、特定労働者派遣事業(届出制)※1と一般労働者派遣事業(許可制)※1の区別を廃止し、全ての労働者派遣事業を許可制とする。
(※1 特定労働者派遣事業:派遣労働者が常時雇用される労働者のみの場合、
一般労働者派遣事業:派遣労働者が常時雇用される労働者のみでない場合)
2.労働者派遣の期間制限の在り方等について
○ 現行制度は、専門業務等からなるいわゆる26業務には期間制限がかからず、この他の業務には原則1年・例外3年の期間制限がかかるが、分かりにくい等の課題があることから廃止することとし、全ての業務に共通する派遣労働者個人単位の期間制限(3年)※2と派遣先の事業所単位の期間制限(3年、一定の場合に延長可)※2を設ける。
○ 派遣元事業主は、新たな期間制限の上限に達する派遣労働者に対し、派遣労働者が引き続き就業することを希望する場合は、新たな就業機会(派遣先)の提供等、雇用の安定を図るための措置を講ずることを義務付ける。
(※2 ・個人単位の期間制限:派遣先の同一の組織単位における同一の派遣労働者の継続的な受入は3年を上限とする。
・事業所単位の期間制限:派遣先の同一の事業所における派遣労働者の継続的な受入は3年を上限とするが、受入開始から3年を経過する時までに過半数労働組合等から意見を聴取した場合には、さらに3年間延長可能とする。その後の扱いも同様。)
3.派遣労働者の均衡待遇の確保・キャリアアップの推進の在り方について
○ 派遣元事業主と派遣先の双方において、派遣労働者の均衡待遇確保のための取組を強化する。
○ 派遣元事業主に計画的な教育訓練等の実施を義務付けること等により、派遣労働者のキャリアアップを推進する。
施行期日:平成27年4月1日
(参考) 平成24年3月に成立した労働者派遣法一部改正法の国会審議における附帯決議(抄)
いわゆる専門26業務に該当するかどうかによって派遣期間の取扱いが大きく変わる現行制度について、派遣労働者や派遣元・派遣先企業に分かりやすい制度となるよう、速やかに見直しの検討を開始すること。
ホームページがリニューアルされました
先日、当社HPがリニューアルされました。
求人情報も見やすくなり、
「新着求人情報」と「バイトルドットコム」のバナーから応募できるようになりました。
当社イベント等につきましてはブログ等で情報配信していきますので宜しくお願い申し上げます。
なお派遣・請負をご検討されています企業様もお気軽にお問合せください。
TEL042-667-4109 営業部
最近の投稿
- 01月14日(火)
- 謹賀新年🎍
- 12月17日(火)
- クリスマスパーティー🎄
- 10月04日(水)
- 2023年10月1日 秋のバーベキュー
- 04月06日(木)
- 4年ぶりのお花見✿
- 01月12日(木)
- 2023年 新年会
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2023年10月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月